最近いろいろな人のメルマガを読んでいると
「2017年はLINE@が流行る!」
という情報が飛び込んできます。
私も現在メルマガアフィリをしているのですが
LINE@アフィリをしようかどうか悩んでいるところなのです。
今回は私がなぜ「LINE@アフィリをしようと思っているのか?」
そしてなぜ躊躇しているのか?
そのあたりをお話したいと思います。
LINE@アフィリって何?
皆さんはLINEはしたことがあると思うのですが
LINE@って知らない人も多いと思います。
LINE@は企業向けのものだったのですが、最近個人でも無料で使えるようになって、個人のアフィリエイターでも使用する人が増えてきました。
基本的にLINEは1:1のコミュニケーションやグループでのコミュニケーションですが、LINE@は1:複数のコミュニケーションになります。
要するに「LINEをメルマガみたいに使える」ってことです。
ということは、LINEを使ってメルマガアフィリみたいなことができるってわけです。
メルマガアフィリってめちゃくちゃ稼げるんですよ。
私もだいたいメルマガアフィリで月に100万円くらい稼いでいますv( ̄∇ ̄)ニヤッ
それがLINE@になると効果が数倍になると予想されるので、是非やってみたいと思っているのですが、1つだけネックがあるんですよね・・・
LINE@アフィリエイトのメリット
で、なんでLINE@を使ってメルマガアフィリをするのかというと、到達率がメルマガに比べて格段に違うからです。
私のメルマガの場合、結構金額の高いサーバーを使っているので到達率や開封率は一般と比べても高めなのですが、それでもLINE@には遠く及びません。
迷惑フォルダに入ったり、そもそもメール自身がサーバーに届かなかったり。
ですから私のメルマガの開封率は高くて45%くらいです。
ところがLINE@なら多い人なら90%くらい開封されるそうです。
確かに自分のLINEに通知が来たら見てしまいますもんね(*^^*)
ということは開封率が倍になれば、売上も倍になる可能性があるということ。
これは確かにおいしいですね。
また、今までは「LINE@はステップメールができない」というデメリットがあったのですが、今年に入っていろいろな会社がステップメール機能を開発しているようです。
ステップメールとは、自動的に順番にメールを送る仕組みです。
これがあるのでメルマガアフィリは自動で稼ぐことができました。
ステップメールの大手エキスパも急ピッチでLINE@のステップメールを開発しているようです。
LINE@のデメリット
私がLINE@アフィリに躊躇している一番の理由が
「LINE@アフィリはプラットフォームに依存したビジネス」
ということです。
例えば私は、以前せどりをしていたのですが、Amazonのアカウントを削除されて、せどりができなくなる人を沢山みてきました。
また、YouTubeアフィリでもYouTubeアカウントを削除されて、それまで稼げていたのに一気に収入0になったこともあります。
最近はYouTubeアフィリでもアカウントが停止される人が増えてきて、私の運営する別サイトでもこのページのアクセスが多いです。
LINE@でも
「やった~、登録者も増えて稼げるようになってきたぞ~」
と思っていたら、急にアカウントが削除される可能性があります。
今はLINE@アフィリをしている人が少ないので、アカウントを削除される事例は少ないですが、YouTubeアフィリと同じように実践者が増えてスパムチックなことをする人が増えればアカBANされる人がどんどん増えていくでしょうね。
つまりプラットフォームに依存したビジネスは稼ぎやすい反面、アカウント削除などにより、一気に稼げなくなる可能性があるということです。
まとめ
ということでいろいろ悩んでいるのですが、悩んでいても仕方ないのでとりあえずやってみようかな、っと思っています。
3月はいろいろ研究してみますので、また経過を発表していきますね(*^^*)