読者を中毒状態にして、
かっちり稼ぐマリファナコピーライティング
2回目は「アイドルを作ればがっちり稼げる」
というお話です。
アイドルというとAKB48のような
芸能人のアイドルを思い浮かべるかもしれませんが
もともとアイドルとは【idol:偶像】という意味です。
偶像とは木・石・土などで作った像で
特に,神や仏をかたどった像のことです。
神様という抽象的な概念を
具体的に形に表したのが偶像ということですね。
つまり、マリファナコピーライティングで
「アイドルを作ればがっちり稼げる」とは
偶像を作れば稼げる
↓↓↓
抽象的な概念を、具体的に表せば
稼ぐことができるということです。
何だか難しい言葉が多くてわかりにくいでしょうが
例を使って解説しますね。
【抽象的な概念の例】
頭の中にハテナを埋め込み、
読者を感情的にさせることで
読者を行動させるように誘導する。
【具体的な例】
パンチラってちょっと隠れているのが
興奮するんですよね。
こんな画像見ると、思わず
クッションをよけたくなります。
もう気づいたと思いますが、
これはパンチラ理論の説明です。
抽象的な概念で
「頭の中にハテナを埋め込む」
「感情を揺さぶる」
なんて言っても、なんだかよくわかりませんよね。
抽象的な概念というのは、
わかりにくいものなのです。
しかしそれを具体的に
「パンチラって隠れているから見たくなる」
「興奮しますよね」
と言えば、すっと理解できます。
つまりマリファナコピーライティングの
「アイドルを作る」とは
「抽象的な概念を具体例を使って解説する」
コピーライティングテクニックのことなのです。
このアイドルを作れば稼げるのです。
あなたは自分のブログで、アイドルを作っていますか?
アイドルとは「例えば」のこと
私のブログ記事を読んでいただくとわかるのですが
ブログ記事には、だいたい「例えば」という例が入っています。
この記事にも「例えば」という例が
たくさん入っていますよね。
この例えが上手いか下手かが、
読者が読んでいて「おもしろい」と思うかどうかの
分かれ目なのです。
何か概念的なことを伝えたい場合に
上手に「例え話」を使うことで、
相手を楽しませながら理解させることができます。
一般的な大学教授の話って
面白くないですよね。
これは「例え話が下手」だからです。
頭の良い人は、概念的な話をすれば
そのまま理解することができますが
一般人は難しい話は理解できません。
あなたがブログで概念的な話ばかりをして
具体的な例を示さないと、
読者は疲れてすぐにブログを離脱するでしょう。
※「この大学教授の話が面白くない」という例えも
「概念的な話は面白くない」を理解させるための
アイドル(偶像)なんですよ(*^^*)
アイドルだけじゃダメなんですか?
↓↓↓
続きはメインブログで
【マリファナコピーライティング】アイドルを作ればがっちり稼げる?